旅の楽しみはその土地で味わえるグルメですよね。沖縄にもおいしいものはたくさんありますよ。私のオススメの沖縄グルメをご紹介します。
沖縄そば

すっかり有名になった沖縄そば。これがなくちゃ始まらない!って感じです。
まずは定番の沖縄そばを味わってください。そのあとで、冷たくしたり、麺に具材を練りこんであるアレンジした沖縄そばを味わうのがオススメです。
ぜんざい

甘く煮た金時豆にかき氷をのせた氷アズキのようなぜんざい。沖縄県民はアイスクリームよりぜんざいを選ぶっていうくらい人気です。私も大好きで、暑い夏はぜんざいを食べすぎてしまいます。。ぜんざいの有名店もありますし、食堂やカフェでも食べられます。
じゅーしー
沖縄の炊き込みご飯をじゅーしーと言います。どちらかというと、本土の炊き込みご飯に比べて、優しい味付けのことが多いです。豚肉が入るのが沖縄らしいですね。旧盆の初日はウンケージューシーと言って、家族で食べる習慣があります。普段でも食べますし、沖縄そばとセットになっていることも多いです。私はじゅーしーを食べたいので、沖縄そばを小サイズで注文することが多いです。
もずく

沖縄のもずくは本土のものより、しゃきしゃきしていて食感が良く、味わいが濃いです。今まで食べていたのと全然違うので、本土のものとは種類が違うのかもしれません。もずく酢にしてもおいしいしもずくのてんぷらもおいしいですよ!写真の右がもずくのてんぷらです。

ゴーヤーチャンプルー
沖縄料理と言えば、ゴーヤーチャンプルーというくらい有名になりましたね。
チャンプルーとは混ぜ合わせるという意味で、島豆腐を使った炒めものをチャンプルーと言います。他の具材を使ったチャンプルーもたくさんあって、どれもおいしいですよ。家庭料理でもあるし、食堂や居酒屋でも食べられます。沖縄料理は動物性食品と植物性食品を一品で味わえるものが多いのも特徴です。お店によって、ポーク(ランチョンミート)だったり、豚肉だったり、ツナだったり、野菜の種類も違います。この点に決まりはないので、旬の野菜をおいしく食べられるメニューと言えます。
チキナー(塩漬けにしたカラシナ)を使うとチキナーチャンプルー、麩を炒めたフーチャンプルー、タマナーチャンプルーはキャベツを使ったものです。ソーミンチャンプルーはそうめんを炒めたもので、こちらには豆腐が入っていません。本土で作ることもできますが、島豆腐が手に入りにくいので、他の豆腐で代用することになります。沖縄で食べるチャンプルーは格別ですよ!
豚肉
沖縄は「鳴き声以外はすべて食べる」と言われるくらい豚肉をよく食べます。沖縄の豚肉はおいしいです。ほんのり甘みがあって、味が濃いです。しゃぶしゃぶとか生姜焼きとか豚肉のおいしさがよくわかるメニューがオススメです。
コンビーフハッシュ
コンビーフにさいの目切りのポテトを混ぜ合わせたものです。これを使ってゴーヤーチャンプルーを作るお店もあります。オムレツにしたり、ホットサンドにしてもおいしいです。レトルトパックや缶詰でも売っているのでお土産にもいいですよ。
まぐろ
那覇市の魚は「まぐろ」です。沖縄はまぐろの漁場が近いので、船で冷凍せずに生のまま、港まで運ぶことができます。生のまぐろは本当においしいです!お刺身や海鮮丼で味わってください。
ハンバーガー
ファーストフードのハンバーガーも美味しいですが、特にオススメなのが、レストランで食べるグルメバーガーです。沖縄のおいしい牛肉と豚肉を一度に味わえるハンバーガーはホントにおいしいです!
てんぷら
沖縄の天ぷらは衣が分厚くて、ふかふかしています。衣に味が付いているので、天つゆやしょう油を付けなくてもおいしく食べられます。具材は魚、イカ、もずくや野菜など。おやつにも食べる気軽なグルメです。町中にあるてんぷら専門店で食べてください。
沖縄のおいしい食べ物は他にもたくさんあります。是非沖縄ならではのものを食べてくださいね!