毎年観光客や修学旅行生がたくさん沖縄を訪れています。そんな皆さんに私は言いたいです。「お土産の定番、紅いもタルトは御菓子御殿ですよ~!」と。
御菓子御殿のルーツは
御菓子御殿のルーツは読谷村の小さな洋菓子店でした。「紅いもタルト」は読谷村の村おこし事業から始まって紅芋のお菓子作りが「元祖 紅いもタルト」を生み、大人気商品になりました。
あまりに人気になったので、似たような商品が販売されていて、紛らわしいことになっています。
紅いもタルトは直営店で!大型店舗は工場も併設
国際通りの西側に、朱塗りのひときわ目立つ建物が「御菓子御殿 国際通り松尾店」です。

首里城をモチーフにしたお店の中に足を入れると、紅いもを使ったお菓子を中心にたくさんのお菓子が並んでいます。どのお菓子も甲乙つけがたいおいしさですが、試食もできますのでお気に入りを探してください。
御菓子御殿の大型店舗(読谷本店・恩納店・国際通り松尾店・名護店)には工場が併設されています。店内からガラス越しに、お菓子を製造している様子を見ることが出来ます。予約や申し込みもいらない手軽な工場見学です。(名護店のみ有料エリア内)
工場併設の大型店舗では、出来立ての紅いもタルトを食べることが出来ます。出来立てはさくさくで、風味も食感もいつもの紅いもタルトより一段上のおいしさです。
国際通り松尾店
カフェもレストランもありますので、休憩や食事も出来ます。レストランでは毎日、沖縄民謡ライブが開催されていて、目の前で三線や太鼓の演奏を見ることが出来ます。
読谷本店
お菓子はもちろん、琉球ガラスや泡盛などのお土産も揃っています。カフェやレストランもあり、レストランでは沖縄料理が味わえます。
恩納店
恩納店では「紅いもタルト手作り体験」が出来ます。子供から大人まで参加できます。前日までに申し込んでください。
名護店
名護店にはなんと「DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森」があります。森の中にたくさんの恐竜がいます!店内も広くて、パーラーや沖縄料理、焼き肉ビュッフェもあります。
人気No.1 紅いもタルト

鮮やかな紫色は、紅いもそのものの色で、保存料や着色料は使っていないそうです。

なめらかな紅いもペーストと香ばしいタルト生地は素朴でありながら、洗練された味です。
私のイチ押し 紅いも生タルト

紅いもペーストにホイップクリームを合わせ、カスタードクリームの上に重ねてコクを出しています。タルト生地はさくさく紅いもタルトよりさくさくした歯ざわりに作られています。

冷たくて濃厚なクリームとさくさくの生地は紅いもタルトと全然違うおいしさです。両方購入して食べ比べてみるのがオススメです。
生のさつまいも類は持ち出しが禁止されています
沖縄や奄美大島などの南西諸島では、さつまいもに寄生するアリモドキゾウムシやイモゾウムシなどの害虫が発生しています。
これらの害虫はさつまいもに大きな被害を与え、いもの内部を食い荒らすので外見では発見することが難しいこと、本土では発生していない害虫であることから、害虫を広げないために、さつまいも(紅いもを含む)を持ち出すことが出来ないのです。
知らないで持ち出そうとすると、没収されたり罰せられたりすることもあるので、注意が必要です。
消毒したさつまいも、加工品は持ち出すことが出来ます。紅いもを使ったお菓子は沖縄でしか作ることが出来ないので、お土産に最適という訳ですね。
県内外の人に愛される「紅いもタルト」を購入されるときは「御菓子御殿の紅いもタルト」と言って下さいね!たくさん購入された場合は宅配サービスもあるので、スタッフに確認してください。