
最近、沖縄が好きすぎて1年に何度も沖縄を訪れるヘビー級の沖縄病を発症している人が続出しています。特にアラフォー女子が沖縄にハマると高確率で沖縄病、さらには沖縄移住へと進みます。でも何が彼女たちを虜に?
沖縄にしかない芸能文化にハマる
アラフォー女子は、仕事にもプライベートにも余裕があります。がむしゃらに頑張らなくてもそれなりに仕事はこなしていける年齢ですし、仕事とプライベートのバランスも自分なりのペースが出来ます。でもこの年齢で「自分磨きのためのおけいこ」というのは、さすがにちょっと飽きます。(私がその経験者なので…)
そんな時に「ちょっと変わった習い事がしたい」と思うのですよね?でも新しいことを始めるにしても、この年齢になると一生モノの趣味を持ちたいと思うようになります。そうなると目新しいものにすぐに飛びつく気がなくなります。
しかもちょうどこの時期のアラフォー女子は「自分を見直す旅をしたい」と思うのです。人生の残り半分をどんな風に過ごして行こうかしら?と真剣に考えるからかもしれません。そんな揺れるアラフォー女子が癒しを求めてやってくるのが沖縄です。そして訪れた沖縄で伝統的な芸能文化に触れ、衝撃を受けます。

沖縄は琉球王朝時代から続く芸能・文化が数多くあります。しかもそれらは本土にはないものばかりです。三線にしても独特の音階があり、曲によってゆったりとした優雅なものもあればロックを彷彿させるような速弾きもあります。踊りも優雅な古典舞踊からパフォーマンス性の高いエイサーまでさまざまです。
しかもこれは沖縄の芸能文化のほんの一部にすぎません。陶芸、織物、染色、民謡…などありとあらゆるものに沖縄ならではの技があります。最初は簡単な気持ちで初めてもすぐにその奥深さにどっぷりとハマってしまいます。「もっと極めたい!」という気持ちが芽生えてくると、我流ではなく師匠の下できちんと学びたいという想いが強くなります。
もちろんこれがきっかけで沖縄移住してしまうアラフォー女子も少なくありません。またお弟子さん仲間と結婚する人もいます。でも多くの場合は「さすがに移住までは…」となります。そこで普段は本土で暮らしながらも心は常に沖縄に向かってしまう沖縄病を発症します。
沖縄のオジイ・オバアに恋してしまって離れられなくなる
沖縄のオジイ・オバアに恋をしてしまうアラフォー女子も多いです。
沖縄のオジイ・オバアはそれぞれに個性があります。恥ずかしがり屋な沖縄のオジイは、多く物を語らなくても温かく見守ってくれる包容力があります。ゆんたく(おしゃべり)が大好きな沖縄のオバアは、誰が来てもウェルカムで迎えてくれます。笑顔で話をしてくれるところも魅力ですが、どんな話でも最後まで聞いてくれるところも沖縄のオバアの魅力です。
この2つの魅力にどっぷりハマってしまうのがアラフォー女子です。都会の暮らしで心が疲れると、オジイやオバアに癒してもらいたくて沖縄に行きたい行きたい…となります。「もしもオジイだったら…」「もしもオバアに相談できたなら…」という想いが毎日の暮らしの中で何度も浮かんでくるようになると、沖縄病発症といえます。
多分彼女たちを虜にしているのは、沖縄のオジイ・オバアが「人に対して身構えない」ということだと思うのです。だれが来てもウェルカムでいられるのは、人に対して身構えていない証拠です。そんな沖縄のオジイ・オバアだからこそ、毎日お疲れモードのアラフォー女子は恋をしてしまうのでしょう。
沖縄の自由な雰囲気に心とカラダが染まってしまった
沖縄は「ちゃんぷるー文化」というものがあります。ちゃんぷるーには「混ぜる(混ぜ合わせる)」という意味の方言なのですが、単にごちゃまぜにするという意味ではありません。基本となる沖縄の文化がありつつも、様々な文化の良いところを取り入れてオリジナルに変えるといった方がイメージとしては近いです。
そんなちゃんぷるー文化が根付いている沖縄は、本土とは違った自由な雰囲気があります。沖縄に生まれ住んでいるとこのことにほとんど気が付かないのですが、他県出身者から見ると意識せずにこうした自由な考え方が出来る沖縄の人にすっかり魅了されます。かく言う沖縄移住者である私もその経験者です。
この感覚を一度でも味わうと、暮らし方やものの考え方も変わります。そして沖縄に関わる時間が長くなるほど、心とカラダが沖縄の自由な雰囲気に染まってきます。こうなると沖縄にいなくても沖縄のことを常に意識してしまいます。もちろんこの時点で立派な沖縄病です。
このタイプの沖縄病は、何が原因なのかということに本人もよくわかっていません。ただ気が付いたら心とカラダが沖縄を求めてしまっているということなので、沖縄病の発症レベルとしてはかなりの重症です。
さらにここまでくるとあとはいつ「沖縄に移住したい」と口にするのか、という最終段階を残すのみです。そして念願かなって沖縄移住をすると、さらに沖縄愛が深まっていきます。
アラフォー女子が沖縄にハマるのは今の生活に癒しを求めているからかもしれない
アラフォー女子はアラサーに比べると時間・お金にゆとりが出ます。だからこそこの年齢で沖縄の魅力の虜になると沖縄から離れられなくなります。
でもその背景にあるのは、きっと今の生活に原因があるのだと思うのです。飛行機に乗らなければいくことができない沖縄ですが、それでもアラフォー女子たちが沖縄に行きたいと思うのは癒しを求めているからなのです。
情報社会の今、ネットを開けば知りたい情報はすぐ手に入ります。でも沖縄が発する癒しはすぐには手に入りません。手に入らないからこそ欲しいと強く願ってしまう…。これが、アラフォー女子が沖縄にハマる本当の理由なのかもしれません。